今日はひたすら卒論をやってるふりしてネットサーフィンしつつやっぱりちょっとずつ卒論やっていました。
んでね、来年には会社員になるわけなので今のうちに買いたいものをピックアップしてみた。 ・アスカソ社のエスプレッソマシン エスプレッソを朝起きてすぐ飲める環境があるだけで楽しみがふえる。 つーかすごく見た目がかわいいので… ・サボンドタワラヤのせっけん せっけん。風呂後に良い香りを漂わせたい。 つーかやっぱり見た目かわいいので… ・PCスピーカー もうitunesをPC内蔵のくそ貧弱スピーカーで垂れ流すのはいやだ。 ・ランニングウェア 来年ホノルルマラソン出よっかなーと思ってるっすよー思ってるだけだけど出るかもしれんけど。 ・コストコのドーナツ 職場はコストコのすぐそばにございます。就職して早々に春のドーナツ祭りでございます。 ・錫のマイぐい呑み でもこんな高級なぐい呑みが似合う環境ではない。 ・ダイソン もはやなにもいうまい。 ・ナノケア ドライヤー 実家にあるんです。本当に乾かした後の感じが変わってきます。 物欲はとめどない。調べてるの楽しい。 買えるのか?買えないのか?ってくらいの普通の金持ちが一番幸せなのかもしれません。 ▲
by santos0113
| 2011-01-07 00:11
| diary
うちのばあちゃんは呆けていて、まともな受け答えはできない。
いつから呆け始めたのかな、と前に考えていたら、少なくとも僕が地元を出る前はしっかりしていた気がする。 ということは孫が全員出て行ってからなのかもしれない。 ともかく今は一人でトイレもできない、歩くことも立つことも出来ない。 喋っていてもなにを考えているのかさっぱり分からない。もちろんコミュニケーションは成り立たない。 それでもいつもにこにこしている。尊敬する。 呆けていて何も考えていないようなのだけど ただ、何かを感じ取っているような感じがする。人間なのだから当然かもしれないけど。 何も理解していないわけではない。何も伝わっていないわけではない。 多分言葉は理解できなくても、嫌な感情や、好ましい感情はちゃんと伝わっていると感じる。そんな場面がある。 赤子と同じなのかもしれない。 僕とは分かっていなくても、何かを感じ取ってくれていると思う。 ▲
by santos0113
| 2011-01-04 19:48
| diary
東京から愛媛まで車で帰省。
![]() 結構楽しい。 四日市は煙が凄い。 でも夕焼けの中で工場群が煙をもくもく排出してる姿はなんか綺麗。 正月は太宰治の短編小説をNHKでやっていた。 すごく好きだ、無駄に丁寧な言葉遣いとか無駄に多い副詞とか無駄に大げさな表現とか。 無駄を大切にするひとは好きだ。 自殺をした人というイメージが強いのだけど、共感する文章は多い。 何だろう、なんて表現すれば良いんだろう、って感情をすごくちょうど良く美しく表現してくれる。 人を信じられない、でも信じたい、愛したいと思うその中間で揺れ動く気持ちとか。 あぁなんて自分は弱くて卑しい生物なのでしょう。 読みたい。 ▲
by santos0113
| 2011-01-03 15:50
| diary
![]() 最近になって僕は弱い人間だと気付かされる。 見た目が割とごつい分誤解されるけど。 同居人に少し引け目を感じている。それはやるべきことをやってないからなんだけれど。 真ん中、真ん中。 こないだ懐かしいゲームをやって、その中にこころに残った言葉があった。 わたくし、この世の中 悪い人、いないと思いますね なかなか強くなることは難しい。僕は又八のような人間だけど 善い心を持っていたいとおもた。 真ん中、真ん中。 ▲
by santos0113
| 2010-12-18 20:05
| diary
美容師さんが言う。
「目標から目を離さなければ、逃げても逸れてもいいんだと思いますよ。」 友達が言う。 「俺の目標ってなんだろな?」 インターンしてた議員さんが言う。 「目的は文字通りまとであって、目標はそこに向かうしるべだ。目的に向かって目標を設定するんだ。」 みんな目標や目的を考える。 ただ生きることに、何で僕はこんなに鬱々としてるんだろう。 デザイナーへの道をやめてどこに向かってるのか分からんなった僕は自信が持てない。 公務員になって何をしようというんだろう。 自信を失って分かったことは不安になって器が小さくなる。疑う。僻む。 僕にはもう人生に目的なんてないけど、これからは 好きだと思った事をやってくだけ。おぉ単純。 自信を持つためには、とりあえず目の前のことを粛々とこなしていかなければいけない。 ▲
by santos0113
| 2010-12-17 00:46
| diary
▲
by santos0113
| 2010-12-14 22:49
| diary
![]() バーガーキングのピザバーガーを食べてきた。 うまいです。直径22cmのピザ、じゃないハンバーガー。 ピザ風味。量は3、4人でちょうどいいです。 前のおかわり自由と言いバーガーキングは男子が興奮するツボを分かってます。 ![]() 帰りに激かわゆいネコサンタに出会った。 黒猫なのがまた、いいね。 撮られまくって若干びびってた。萌える。 ▲
by santos0113
| 2010-12-10 17:48
| diary
僕がバイトしてるのはある会社の事務所なんだけど いつもは50くらいのおっちゃんと二人で働いてます。 たまに奥さんが来ておっちゃんを手伝ってるんだけど、今日がそうだった。 この二人、あんまり仲がよろしくない(ように見える) 来るたびにケンカしておっちゃんは不機嫌になる。 今日もケンカ。おっちゃん、何だか不機嫌。 おっちゃんがイライラしてるのが分かるので声をかける。 More ▲
by santos0113
| 2010-12-09 20:41
| diary
昨日友達と3人で夜なべして何だか真面目な話をしました。
卒論の相談から始まって、やっぱり卒論を書くには論理的に組み立てる必要があるよねって話になりました。 「こんな良いものがつくりたい」 といった考えがあったとしても、果たして「良い」の基準はどこにあるのか、その基準をまとめるために何をすればいいのかとか、そういったことを論理的に考えて、ある程度筋道を立てて計画しないとまとまっていかない。 論理的に考えることは、何をするにも必要なことのように思う。 確かに必要なんだけれど、でもそれだけではない。 やっぱり論理の前に感情があるべきだと僕は思った。 論理に走り過ぎると、何も出来なくなるんではと。 頭でっかちになってはいけない。まずは感情を基本として動き、それを論理でまとめる。 論理から入ってしまっては、何だかふわふわしてリアルさのないものになってしまうと思う。 多くの感情をないがしろにしてしまってはいけない。 でも、出来るなら感情だけでなく論理的に考える努力をした方がいいのだとも思う。 皆が皆感情に任せてしまったら、人間同士まとまっていかないのでは、と思う。 だからその多くの感情を論理的にまとめられる人がいるべきなんかな。 最近僕は公務員の勉強をしているんだけれど 公務員であってもデザイナーであっても、多くの感情を拾い上げて、それを論理的に組み立てて現実に形に落とすということは、求められていることの一つであるのかなと思う。 論理に走り過ぎず、色んな感情を大切にしていきたい。 ▲
by santos0113
| 2010-08-20 15:49
| diary
何かにつまづいて、挫折することがある。
大きな視野で見ればほんの小さなことでも、その時の自分はどれほどカスでみじめな存在なのか、自分には何の価値も無いんじゃないかと思ってしまう。 すっかり自信なんてなくなってしまう。 そんな自分を忘れたくて、極端にいえば酒とかセックスとか薬とかに頼る。 わーってやって、マイナスの感情を一時忘れる。 でもふっと思い出されて、逃れられない。追いかけてくる。 んで悪循環。良く聞くような話だけど、実際良くあるんだろうなぁと思う。 そんな時に自分を認めてくれる人とか支えになる人っていうのはすごく心強くて、生きてく上で必要な存在だろう。 でもその心強さに頼りきって依存してしまってはいかんだろうな、と思う。 依存することは自分の荷物を相手に持たせるようなもんで、相手も苦しむことになる。 求めて、求めて、求めてばっかでは、自分も相手も幸せにはなれない、気がする。 結局自分で荷物持って立つ強さが必要なんだろうな、と思う。 頼ってはいけないわけじゃない。弱い人もいる。 でも最終的に悪循環から抜け出すのは自分の足によるもので、誰かにおんぶしてってもらうもんではない。 今、自分に出来ることをやる。人生に対して肯定的に進んでいくにはこれしかないのかなぁと、最近の僕は感じてます。 ▲
by santos0113
| 2010-07-29 18:34
| diary
|
ファン申請 |
||